今回は動画編集において、どのようにソフトを使い分けていくのかを説明していきます!
動画編集初心者の中でよく起こるのが、1つの編集ソフトで全てを完結させようとする人が多いです。
全てを1つでまとめる事ができるのは、いい事なのですが逆に編集ソフトの中が悲惨な事になる人が多いです。
動画編集において何のソフトが使用されて、それぞれどんな役割があるのかを理解した上で、
いくつかのソフトを使用した方が、効率が良いですし、クオリティも上がります。
Adobeのソフトを使用する方が多いので、
今回はAdobeソフトのみで完結する内容で説明していきます。
■Adobeソフトで使用されるもの
主に上記の編集ソフトで動画を完成することができます。
:Premiere Pro
:Photoshop
:Illustrator
:After Effects
主にやる事としては、
■Premiere Pro
こちらはカット編集、BGM、SE、カラー補正、テロップ※場合による。
こちらが編集する上でのメインソフトになるので、
他のソフトで制作したものも最終的にはこちらのソフトに集約する形になります。
カット編集では、素材をカットしていきます。
BGMやSEに関しても、こちらのソフトで当てていきまして、音量の調整も行います。
カラー補正に関しても、こちらのソフトでも十分なクオリティにできます!
拘るなら、Adobeソフトではありませんが【DaVinci Resolve】というソフトを使用しても良いと思います。
テロップに関しては、基本Photoshopで制作するのですが、
Premiere Proにも自動音声機能やテキストデザインなどの機能が出来てきていますので、
自分のやりやすい方で良いと思います。
ですが、文字修正をいうのは、必ずと言ってもいいほどありますので、
テキストデータを管理しやすくするのはPhotoshopになります。
■Photoshop
こちらのソフトでは画像加工・処理をメインに使用します。
よくJPEGやPINGの写真データをそのままPremiere Proなどに入れて使用する方がいますが、
基本Photoshopでサイズや加工処理をしたものを編集ソフトにいれるようにしましょう。
ソフトの動きを重くしないようにする為でもありますが、画像の色味やコントラストや切り抜き作業をPhotoshopで完結させる方が後々の工程が分かりやすくなります。
Adobeソフト同士は連携ができるので、Premiere ProからPhotoshopに移動して加工処理を行うと
そのまま反映することができるので、画像処理は基本Photoshopで行いましょう。
■Illustrator
こちらのソフトではグラフィックなどのデザイン関係を作ります。
Photoshopもですが、後ほど説明するAfter Effectsに連携する事が多いです。
Illustratorはベクターデータといって、拡大などしても荒れないようにできます。
よく動画制作の中ではグラフの作成や企業のロゴデータやインフォグラフィックを作成する際に使用する事が多いです。
よくあるフローとしては、Illustratorでデザインをして形を作る。
その際にPhotoshopで加工した画像なども入れる事が可能です。
そして、そちらのデータをAfter Effectsに読み込んでアニメーションをつけていく。
よくある流れですので、抑えておきましょう。
■After Effects
こちらは簡単に言うとアニメーションなどの動きをつけていくソフトになります。
これまで処理してきたもの、画像、グラフィック、動画含めこちらのソフトに取り込み動きを作っていきます。
After Effectsの中でもテキストや背景を作り、アニメーションの作成、CG作成など、
Premiere Proより1つ上の段階のものが作成できるソフトです。
Premiere Proでもアニメーションやトランジションを作成することは出来ますが、
レイヤーが重なって、どの様な処理をしたのか分からなくなる傾向があります。
また、クオリティに関してもAfter Effectsの方が良いです。
Premiere ProからAfter EffectsにDynamic Linkというもので、すぐに連携する事も可能ですし、
After Effectsで作成したモノを書き出して、1つの動画としてPremiere Proに取り込む事もできます。
■まとめ
このように各ソフトには各々の役割があります。
その役割に特化しているので、クオリティも比例します。
そして、それらのソフトは動画制作の中で繋がっているのです。
1つのソフトで完結する動画も、形になれば外見上は、よく見えますが、
中身を見るとグチャグチャなケースが多いです。
これは後々の修正工程を考えると、無駄に時間も掛かり、要望に対応できなくなる場合もあります。
動画編集をする際には「見えない裏側」に拘るようにしましょう。
すると自然とクオリティも上がり、効率もよく編集できます。
下準備があり、形にして、1つにまとめる。
最終的には色んな要素が組み合わさって1つの動画になります。
提供する1つの作品に対して、想いを込めて制作しましょう!!
以上、ディレクターの中田でした。