映像制作マガジン

KIZUNA JAPANスタッフによる映像制作マガジン

2025-06-15

【映像制作の未来】Googleの動画生成AI「Veo3」徹底解説|動画制作会社が知るべき最新ツール

Veo3トップ画像

2025年5月20日、Googleがリリースした最新の動画生成AI「Veo3」が、
映像制作業界で大きな話題となっています。
映画レベルの高クオリティの映像を、テキストや画像から数秒で生成できるその性能は、
映像制作会社や動画制作会社にとって革命的な技術と言えるでしょう。


Veo3とは?Googleが開発した次世代の動画生成AI

「Veo3」は、Google が開発したテキストから高品質動画を生成できるAIです。
単なる「AIアニメーション」や「短尺生成ツール」ではなく、
リアルでシネマティックな質感まで再現できるのが最大の特長です。
私たちが試した結果、他動画生成AIと比較して、顔の再現性が高い印象です。
そして何よりも生成動画に声まで吹き込めるのが「Veo3」の特徴です。

Veo3のWEB画面

映像制作・動画制作の現場でどう使える?

絵コンテの代わりに、クライアントにVコンのイメージサンプル映像として利用可能。
実写では撮影が難しいコンセプトを簡単に提示できます。

動画制作会社が求められる「短納期・低予算・高クオリティ」のニーズに対して、
AI生成で時間とコストを大幅に削減可能。

多言語プロンプト対応で、海外向け映像制作にも適応。
シーンごとに異なるロケーションや文化的背景を反映した動画生成も容易です。


実際の使い方は?YouTube動画で解説!

Veo3の使い方を解説したKIZUNA JAPANのYouTubeチャンネルに公開しました。
アカウント作成方法から、プロンプト入力、映像の編集、ダウンロード方法まで、
初心者でもわかりやすい内容となっています。


今後、映像制作会社がAIとどう向き合うべきか?

AI技術の進化によって、動画制作の上流工程(構成案、素材作成等)は
大きく効率化される時代に突入しました。
Veo3の登場は、「映像制作のあり方」そのものを変える可能性もあります。

映像制作会社や動画制作会社が求められるのは、AIを使いこなすスキルになってくるでしょう。
作業をしない、AI動画クリエイターがたくさん現れる時代に突入したのです。
映像業界を脅かすととらえるか、使いこなして時代にマッチしたクリエイターになるか?
考え方でこの後は大きく変わるでしょう。

  • Xでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

この記事を書いた人

Keiichi Takase

KIZUNA JAPAN株式会社の代表クリエイティブディレクター。 ビデオグラファースタイルでディレクションから撮影、編集、CG制作までワンストップでトータルクリエイティブを手掛ける。WEBマーケティングにも精通し、クライアントの総合的な課題解決を行っている。

  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • TikTok
  • Facebook

よく読まれている関連記事

顔写真      動画企画・見積無料
今すぐ問い合わせしよう。
TEL : 03-6225-0652
TOPへ戻るボタン

今すぐ映像制作の相談